Project


>home

プロジェクトについて
>クリック

 ⇒ プロジェクトの説明はこちら

*** 研究室プロジェクト ***
修士学生が中心になって進めた実践的な活動の成果を紹介します

  2018(2019.3まで)

多世代福祉タウン計画による地域活性化 多世代福祉拠点の地域にとっての意義と駅前ロータリーの計画

ケアラーズカフェの活動支援 空き家を活用したケアラーズカフェを地域に開く活動

  2017

多世代福祉タウン計画その2 事業性について検討しました

一戸建住宅地の持続可能性 高齢化が進む郊外戸建住宅地をどう活性化?

コミュユニティカフェの開設支援 広報等に協力しました

  2016

多世代福祉タウン計画 駅前再開発の新しい展開

郊外分譲団地再生計画その2 高齢者住宅新設&子育て世帯を呼び込む方法

日本マンション学会全国大会を千葉大で開催 研究室全員が協力しました

  2015

郊外分譲団地再生計画 エレベータがない団地に住み続けるために

多機能複合拠点「園生ビレッジ虹と風」研究室協力プロジェクトの現在 (pdf)(調査1)(調査2)(調査3)

(コンペ応募)渋谷クリエイティブ・カレッジ「リプシブ賞」アイティア賞受賞 (画像1) (画像2)

  2014

旧東綾瀬団地リノベーション計画 老朽化した住棟の実践的再生計画

ソーラー・デカスロン・ヨーロッパ2014 千葉大学の国際学生プロジェクトに協力

(単行本)もうひとつの住まい方のすすめ(pdf) 研究室で関わったプロジェクトが多く紹介されています

  2013

知的障がい者向け複合居住施設 part2 実現を想定した西千葉地域での施設設計と事業計画

光ケ丘団地におけるホームシェア・プロジェクト 一人暮らし高齢者と若者のシェア居住

郊外団地における福祉施設導入計画の総会決議 3/4をわずかに欠ける : 法制度の検討開始

  2012

津波避難ビルを兼ねた公営住宅の提案 山武市における大震災に備えた沿岸地域での対策

知的障がいをもつ子の家族向け複合居住施設の計画 親と障害をもつ子がともに暮らす新しい生活スタイル

園生団地 多機能複合拠点が実現 団地住民の生活に対する効果を検証

  2011

震災復興公営住宅の提案 津波避難ビルを兼ねて被災者向け公営住宅を計画

CIマンションEV増設計画 スキップフロア形式の古いマンションにエレベーター増設

(コンペ応募)DKダイニングと庭を取り込んだキッチン空間の提案 優秀賞受賞

(コンペ応募)つなぐ庭・続く庭 奨励賞受賞

  2010

みどり台シェアハウス計画 古い空き家をシェアハウスに改造

園生団地 多機能複合拠点プロジェクト 郊外地域の再生に向けた実現支援活動

二世帯住宅シェアハウスプロジェクト

  2009

千葉幸町団地プロジェクト 福祉施設導入のワークショップ

木ようの家プロジェクト 知的障害者とのシェアハウス計画

(コンペ応募)雨を楽しみ都市の水を制御する建築

水戸の連棟型戸建住宅 中心市街地活性に向けた居住プロトタイプ計画

  2008

Customize Reform Project(pdf) 賃貸住宅における入居者負担リフォームの実践

西小中台団地共用施設計画 集会室を改造して福祉施設を導入する計画

つくば研究学園都市 新市街地住宅プロジェクト

JFE蘇我工場跡地開発計画08

  2007

日本建築学会賞(業績)受賞! 小林先生の実践活動が本年度の建築学会賞を受賞しました

大学連携型シニア住宅 高齢者が大学教育と連携しつつ住む学生寮建替え計画

西小中台団地再生計画 郊外団地の再生に向けた建替え改修ワークショップ

つくば緑住農住宅計画 日本初の緑豊かな街づくり「春風台」の管理運営の提案

鳥取中心市街地活性化計画 定期借地権を利用した中心市街地居住計画

LLPによる団地内シェア居住進行中 男女各1住戸において居住開始(2006年版にまとめて紹介)

JFE蘇我工場跡地開発計画07

  2006以前

LLPを用いた単身者の団地シェア居住 LLPを用いた全国初のコミュニティビジネスの実践

郊外賃貸住宅団地の再生 高根台団地における住民主体の再生活動

まちづくりへの子供の参画

分譲団地再生における合意形成

共用空間のある戸建て住宅地計画 つくばエクスプレス沿線開発のプロポーザル

参加型コミュニティ施設計画

立体基盤の実現に向けた研究プロジェクト

本郷5丁目コレクティブ住宅計画 新しいシェア型賃貸住宅の実践ワークショップ

スケルトン定借マンション(つくば方式)の開発と実践 小林先生のチームが開発し全国に実現例があります