seminar

2019>
2018>
2017>
    2016>
    2015>
2014>
2013>
2012>
2011>
2010>
2009>
2008>
2007>
2006>

このページでは、毎週のゼミの様子を修士1年が報告していきます

>home
  2018年度のゼミ記録


2018.11.29 第24回ゼミ 卒制ゼミ

今日のゼミは卒制ゼミです。

卒業制作の発表では、前回の課題を踏まえ、それぞれが提案対象地を決定したようです。
論文とは異なる内容による制作を進める学生が大半となりましたが、各々提案対象地に対して課題を提示していました。
見つけ出した課題に対して、建築・都市レベルのデザインでいかにして課題解決を導けるか、そのコンセプトが大事だと思います。
様々な事例や先輩からの意見を頼っていきましょう!
想像力を働かせ、引き続き頑張ってください!


報告:M1 上遠野・前川

 



2018.11.21 第23回ゼミ 卒制・修論ゼミ

今日のゼミは卒制・修論ゼミです。

B4は卒論の発表、提出が終了し卒業制作のフェーズとなりました。
卒論の内容を引き継ぐ学生もいれば、新たな対象地に向けて調査してる学生もいました。

卒業制作としては、都市環境システムコースの特徴として「形」に落としてこむことができるかという課題にいかにして挑めるかが鍵になるかと思います。
それぞれ次回までに対象敷地、コンセプトを決定できるよう頑張っていきましょう!

M2の修士論文では、具体的な深い調査についてや、執筆に向けて論文の構成立てまで議題に上がりました。
研究の完了に向け進んでいるようです。


報告:M1 上遠野・前川

 



2018.11.15 第22回ゼミ M1プロジェクト報告・修論ゼミ

今日のゼミはM1プロジェクト報告・修論ゼミです。

プロジェクト報告では、勝田台プロジェクト・みちくさ亭プロジェクトについての報告がありました。
勝田台PJでは八千代市への報告会を、みちくさ亭PJでは地域へのお披露目会をそれぞれ終え、一つの大きな区切りがついたようです。
それぞれ次の段階の課題に対してプロジェクトは進行していくため、さらなる展開が楽しみです!

修論ゼミでは、先日行われた修士論文中間発表によって批評された内容をそれぞれまとめ、内容を詰めていくこととなりました。
他分野の先生から指導され、視野の広がりがあったのではないでしょうか。
引き続き頑張っていきましょう!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.10.18 第18回ゼミ 英語企画ゼミ

今日のゼミは英語企画ゼミです。

ゼミが終始英語で行われ、英語でのグループワーク、発表を行いました。
今回の議題は対象地域を西千葉キャンパスとその周辺とした、公共スペースの使い方に対するワークです。

それぞれの班が自分たちの学ぶ西千葉キャンパスとその周辺を題材に、問題点を見極め、解決策を提案していきました。
小林先生のなわばり学を利用した案や、キャンパス内の通過動線をうまく利用した案など、面白い案が多く見られました。

また、同時に英語力の必要性を感じることとなりました。
グローバル化が広がる現在、共通言語としての英語は将来社会に出た時必ず持つべきものであります。
ゼミ生が自ら英語を学び、将来に生かしていけるよう努力して行きたいと思います!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    


2018.10.11 第17回ゼミ 卒論ゼミ&修論ゼミ

小林研究室、17回目のゼミが行われました。
今回のゼミは卒論ゼミと修論ゼミです。

卒論ゼミではB4二人が発表し、夏休みの調査で得られた結果と今後の懸念点についての議論が行われました。
章立てや結論に向けた準備も行っており、順調に進んでいる様子が伺えました。
提出までの残り1ヶ月間、しっかりB4をサポートしていこうと思います!

修論ゼミでは、分析、調査の進捗報告会を全員で行いました。
ゼミで出たでの懸念点やアドバイスを受けたことにより、今後の調査に向けたとても有意義な時間となりました。


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    


2018.10.04 第16回ゼミ 卒論ゼミ&修論ゼミ

本日、後期最初のゼミが行われました。
内容は卒論生2名と修論生3名による進捗報告でした。
夏休みで得た調査内容や、研究結果を含んだ進捗となっており、論文に深みがでてきました。

結果が出たのちに、その結果をどのように分析し考察していくか今後の課題も見つかってきているようです。
今後どのような展開になっていくのか、非常に楽しみです。


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.09.29 小林研究室OB・OG会

2018年度の小林研究室OBOG会が神田で行われました。
今年は現役の学生も含めて40人の参加となり、たくさんの方々に来ていただきました。
参加してくださったOBOGのみなさんと、幹部として前期からずっと準備を進めてくれた小島さんに感謝です!

今年就活生となった我々M1にとっては、歴代の先輩方から就職活動や社会の話を聞ける貴重な機会となりました。
これからも研究室のつながりを大切にしていきたいと思います。


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.09.24・25 ゼミ合宿 in金沢周辺

小林研究室では今年のゼミ合宿として、石川県金沢市周辺に行ってまいりました。
小林先生含め全16名が3グループに分かれ、車移動にて金沢周辺地域に足を運んできました。

初日はグループ行動として金沢市周辺や加賀市周辺を散策し、各班それぞれ行きたいところを探訪しました。
その夜、宿に戻り企画ゼミが行われました。
各班、前回の企画ゼミで発表した提案を踏まえ、さらなる金沢の魅力とは何かについて、実際に現地で感じたことを取り入れ、新たな提案がなされました。

2日目は全員で岐阜県の白川郷に行き、その歴史や自然を体感し、世界遺産の魅力に触れることができました。
最終日の夜は研究室に新たに入ったB4とM1による、出し物が行われ、とても盛り上がった夜となりました。

2日間を通して、楽しみつつも街や建築に対する知見を得ることができ、ゼミ生それぞれにとって有意義な時間となったのではないでしょうか。
こうしてさらなる親睦が深まったことにより、今後ゼミ活動としても踏み込んだ意見が飛び交うような研究室になればと思います。



報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.07.26 第15回ゼミ 卒論ゼミ&修論ゼミ

本日は2018年度小林研究室15回目のゼミが行われました。
今回のゼミは第六回卒論ゼミと修論ゼミです。
卒論ゼミでは、日立市の企業城下町における市街地再編に関する研究でB4一人が発表を行いました。前回よりも研究テーマを深く掘り下げながら、夏休み期間の調査に向けて調査内容の確認と検討を行いました。秋の中間発表に向けて、夏休み期間中に無事B4全員の卒論調査が終えることをM1全員祈っていおります!

次に修論ゼミを行いました。
今回も前々回の合同修論ゼミを受けて、具体的な調査対象地や調査事例の設定、調査方法の検討を行いました。夏休みに入る前にB4は修論ゼミを聞ける最後の機会となったので、調査方法やヒアリング内容の良い参考となったのではないでしょうか!

本日で前期のゼミが全て終了しました。夏休みは大学院試、インターンシップ、建築学会、ゼミ旅行、OBOG会とイベントが盛りだくさんですが、猛暑に負けず次回は9月のゼミでお会いしましょう!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.07.19 第14回ゼミ 卒論調査計画&修論ゼミ

本日、2018年度小林研究室15回目のゼミが行われました。

卒論調査計画ではB4がそれぞれの調査を夏休みに向けてどのように進めていくか確認していくことができました。
B4は模索しつつもテーマが固まっていき、順調に進んでいると感じます。
最終的には卒業制作につながる学生が多いため、最終地点を見据えた進め方ができればと思います!

修論ゼミも同様に夏休みを見据え、研究の方針が固まりつつある状況です。
どれほどまで深く研究を進めていくのか、研究の調査項目に不足がないかなど、細かな調整を進めていきました。

夏休み期間中は使い方によっては多くの研究ができる期間でもあります。
時間を有効に使いながら研究を進めていけるよう頑張っていきましょう!!



報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.07.12 第13回ゼミ 卒論ゼミ&夏企画ゼミ

本日、2018年度小林研究室13回目のゼミが行われました。

今回のゼミは卒論ゼミと夏企画ゼミです。

卒論ゼミではB4の研究テーマが徐々に決まりだしてきました。
テーマや目的がはっきりしてきたので、研究における調査方法やスケジューリングを考えていけると良いと思います!

次に夏企画ゼミについてです。
今年のゼミ合宿は金沢周辺となっています。
当日行動する班分けが発表され、その3つの班による当日の行動ルートをどのようにするか企画し発表を行いました!
発表のテーマは「観光都市である金沢に対し、今まで注目してこなかったような新たな魅力を見つけられるような観光ルートを提案する」というものです。

各班それぞれ自分たちの特徴を捉え、テーマに沿いつつも面白みのある提案が挙げられました。
ゼミ合宿当日は、これらをもとに金沢で有意義な時間を送っていきたいと思います。

いよいよ合宿が楽しみになってきました!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.07.05 第12回ゼミ 小林研&森永研合同ゼミ

本日、2018年度小林研究室12回目のゼミが行われました。

今回は森永研究室との合同ゼミが行われました。
内容はM2による修士論文の発表です。
7月に入り修士論文のテーマも煮詰まって行き、本格的な研究に向けての発表になりました。

M2の方は相互の研究室どうし進捗を話し合い、新たな視野を得られたのではないでしょうか。
来年修士論文に本格的に取り組むM1は先輩方を参考に、またより発展した研究ができるよう努力して行きます。
残り1ヶ月で夏休みに入ります。
それぞれの研究に向けて今後の進捗が楽しみです!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.06.28 第11回ゼミ 卒論ゼミ&修論ゼミ

本日は2018年度小林研究室10回目のゼミが行われました。 〈br〉 今回のゼミは第三回卒論ゼミと修論ゼミです。 卒論ゼミでは、まだ研究テーマに悩んでいたB4は、新しい研究テーマを発表し、研究テーマが前回から決定したB4は具体的な調査方法やヒアリング内容の検討を行い、それぞれ先輩・同期、小林先生から次につながるアドバイスをもらいました。 たくさん既往論文を読んだり、先行事例を集めたりしながら頑張っているB4をこれからもサポートしていきたいと思います! 〈br〉 次に修論ゼミを行いました。 修論ゼミでは次週の合同修論ゼミに向けて、研究背景、目的の整理、調査を行う上での懸念点等についての確認を行いました。修論生同士で質問やアドバイスを出し合い有意義な時間となりました。M1も来年は自分たちが修士論文を書く立場となるので積極的に質問に参加し、活発なゼミとなりました!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.06.21 第10回ゼミ 卒論ゼミ&前期プロジェクト発表

本日、2018年度小林研究室10回目のゼミが行われました。

今回のゼミは第二回卒論ゼミと前期プロジェクト発表です。
卒論ゼミではB4が前回の反省点を踏まえてそれぞれが新たな、またはより深く調査した結果を発表しました。
卒業設計を目指した研究の学生が多く、今回の研究の成果が形に落ちていくまでが楽しみです。
研究の調査方法や、研究の観点などについて悩んでいるB4が多くいるので、先輩と協力しながら作り上げていきましょう。

次に前期プロジェクト発表です。
M1が今関わっている2つのプロジェクトについて進捗を報告しました。
まずは勝田台における駅前多世代交流拠点についてのプロジェクトです。
このプロジェクトでは八千代市や京成電鉄との話し合いなどを踏まえ、駅前の敷地の利用方法や、駅について検討しています。
もう一つはケアラーカフェみちくさ亭のプロジェクトです。
これはケアラーという介護者の地域の居場所となるような場所作りをみちくさ亭改修計画とともに実現していこうというものです。
プロジェクトに学生が関わっていけることは大きな経験となっています。
引き続き頑張っていきます。



報告:M1 上遠野・前川

 


     

    


2018.06.14 第9回ゼミ 卒論ゼミ&修論ゼミ

本日、2018年度小林研究室9回目のゼミが行われました。

今回のゼミは第一回卒論ゼミと修論ゼミが行われました
卒論ゼミではB4が論文のテーマについて発表しました。アートツーリズムや成長管理型の街づくり、スローライフなど、それぞれ多様で興味のあるテーマが挙げられ、今後の進捗が非常に楽しみになりました! M1、M2も自らの経験などを伝えながら卒論生をサポートしていきたいと思います!
後半は修論ゼミが行なわれ、現在の進捗状況や懸念点について報告しました。調査が難航しそうなテーマも多く、調査方法を検討している方など進捗も人それぞれでした。お互いに意見やアドバイスを出し合いとても有意義な時間となりました。

論文のテーマを決めるこの時期は悩むことも多く、大変であることを去年体験しました。B4,M2が良い論文をかけるよう、M1も応援していこうと思います!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.06.07 第8回ゼミ 本読みゼミ

今回は本読みゼミ第3回でした。

第3回に取り上げられた本は「集住のなわばり学」と「農の時代」です。
「集住のなわばり学」では、著者である小林先生を目の前に堂々とした発表と活発な議論がされ、修士の学生にとっても、改めて集まって住むことに対する考え方の原点回帰ができる時間となりました。
「農の時代」は、都市再生手法の一つとして農業と都市との共生について考える一冊でした。考察では東京都におけるみどり率の変化についてまとめられており、人類の原風景である「農」を現代の都市生活にどのように導入していくか、様々な意見が飛び交う議論となりました。

三回と続いた本読みゼミでしたが、B4の皆さんは就活もしつつまだ慣れない研究室生活の中で、同期や先輩からの厳しい質問にも耐え、とても頑張ってくれたと思います!次回からの卒論ゼミでも良い議論ができることを期待しています!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.05.31 第7回ゼミ こばもり合同ゼミ 企画ゼミ

本日は、森永研と合同での企画ゼミを行いました。
テーマは「巨大駅ビルへの一極集中問題」です。

千葉駅では、駅ビルの開発強化のため駅中での消費者囲い込みが行われ、駅周辺利用者の減少による、周辺商店街の衰退が進行しています。
これは、近年開発される巨大駅ビルにおおよそ共通する点であり、都市を考える上で極めて重要な観点の一つであると言えます。

ゼミでは、4班によるグループワーク、発表、講評会を経て、投票により優秀作を決定しました。
モノ消費による一極化に対して、コト消費による提案を条件とした今回の課題では、様々な方向からのアプローチが生まれました。
優秀作は街コンからヒントを得たコト消費の提案をしており、現代的かつ面白みのある発表となりました。

今回の企画ゼミでは、都市を考える上で、多くを学ぶことができ、とても有意義なものとなりました。


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.05.24 第6回ゼミ 卒論卒制発表&ゼミ旅行決め

本日はまず、B4に向けたM1による卒論卒制の発表でした。
M1はもともと千葉大学が3名、明治大学が2名いたので、様々な観点からの発表となりました。
発表内容は各々の卒業論文・卒業制作の内容、経緯、手法、スケジュールなどです。

B4からの質疑では、論文の調べ方や、テーマの絞り方、PCソフトの技術度など今後の進め方に興味を持ったものが多く、不安はありつつもその意欲を感じました。
卒論卒制を経験してきたM1M2とも力を合わせながら進めていけると、より良い成果物ができると思います。
ぜひ頑張ってほしいです!

続いて、9月に行われるゼミ旅行の場所決めです。
M1による5つの候補地をプレゼン形式で発表したのち、投票で決めていきました。
候補地は北海道・石川・岐阜・三重・北九州でした。
今年の小林研は女子が増えたこともあり、「女子旅 金沢」でプレゼンを進めた、石川県に拠点が決定しました!
今年のゼミ旅行も楽しんでいきましょう!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.05.17 第5回ゼミ 本読みゼミ&修論テーマ発表

今回は本読みゼミ第2回でした。
第2回に取り上げられた本は「ポートランド?世界で一番住みたい街をつくる」と「見えがくれする都市」です。
「ポートランド?世界で一番住みたい街をつくる」では、ポートランドの参加したくなる、住みたくなる街のつくり方を参考に、それを日本の地方創生にどう活かせるかを議論しました。
「見えがくれする都市」は、都市空間における「奥」の思想を用いて、日本の潜在的な都市構造を読み解いていく内容で、現代の都市計画において奥性を再生するとは何なのか、歴史文化と地形との関連性について都市開発者に求められているものとは何なのか。難しいテーマでしたが活発な議論が進められました。

続いてM2による修論テーマ発表が行われました。
昨年度からの研究に新たな視点を加えたものから、身近な事業の仕組みについて取り上げたものまで、多種多様な研究テーマが発表されました。今後の進捗が楽しみです。
就職活動も佳境となってきた中、最後まで頑張ってください!後輩一同応援しております!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

    

2018.05.10 第4回ゼミ 本読みゼミ&企画ゼミ

本日、2018年度小林研究室第4回目のゼミが行われました。

今回は本読みゼミ第1回でした。
第1回に取り上がられた本は五十嵐敬喜の著書「都市はどこへ行くのか」です。
今後の都市の行方を、これまでの都市計画法や実際の事例をもとに考察されており、将来まちづくりを考える上で何が必要なのか、著者の主張は本当に正しいのか、白熱した議論が行われました。

後半は第1回企画ゼミを行いました。
今回は京成みどり台駅前通りに「自転車と共存できる街」をテーマとして、各班とてもユニークな提案を発表しました。
それぞれの班の斬新な切り口によるプレゼン、特に新メンバーの画力、B4の堂々とした発表には小林先生も感心していました。
限られた時間の中でお互いに意見を交わし考えをまとめ発表したことで、とても充実した時間となりました!


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

2018.04.26 第3回ゼミ 本読み相談&昨年度プロジェクト紹介

本日、2018年度小林研究室第3回目のゼミが行われました。

まずはじめに、次回から始まるB4による「本読みゼミ」に向けて、どのような本を選定するかの相談会を行いました。
今年の候補は「都市」を軸に「農」「政治」「形態」「コミュニティ」などに触れたものが挙げられました。
多面的に都市を考えていけることができるような、選定になったのではないかと思います。
これらの本を用いて、次回からゼミで議論をしていきます。

次に、M2による昨年度のプロジェクト紹介です。
空き家の運営、団地の問題、駅前区画の利活用について、それらが抱える困難を解消する方法を検討してきたプロジェクトでした。
継続中のものは、M1が引き継ぎ、プロジェクトを進めていきます。

実践的に取り組むプロジェクトは、法制度や事業の成立可能性などの枠組みを考慮しつつ検討する難しさを感じました。
しかし、そんな中でも、枠組みからはみ出した観点も同時に持ち続けていくことも重要なポイントとなるのではないかと思います。

今年度も引き続き努力し、いろいろな側面からアプローチをすることを大切に頑張っていこうと思います。


報告:M1 上遠野・前川

 


     

    

2018.04.19 第2回ゼミ こばもり合同ゼミ 自己紹介&懇親会

本日、2018年度小林研究室第2回目のゼミが行われました。

今回は森永研究室との合同ゼミです。 今年度の小林研究室はB4に5名と、明治大学からM1へ2名、中国からの留学生が研究生として1名加わり新たなメンバーでスタートを切りました!

まず、新たなメンバーにはそれぞれ自己紹介をしてもらいました。
それぞれの生い立ちや、意外な一面など多くの発見がありました! そして、個性あふれる自己紹介のあとは、M1とM2によるそれぞれの学年の紹介動画を鑑賞しました! 体を張るM1。スマートに笑いを取るM2。
今後が楽しみです!

自己紹介の後は毎年恒例の研究室歓迎会です。
こばもり全員で開かれる歓迎会は充実し、新しいメンバーもすっかり馴染んで、とても有意義な時間となりました!

今年度も前年度以上に意欲的に活動できるよう頑張っていきます。
小林研・森永研それぞれが協力しあい、時にはライバルとなり、良い1年となるよう努力していきます。


報告:M1 上遠野・前川